全くの未経験・初心者からプログラマー,SEを目指す方の為の情報を公開しています。
パソコンというものを学ぶ
プログラマーやSEでもパソコンにあまり詳しくないという人は多いと思います。
実際に、仕事をしていて
「このPCのマシン名教えてくれる?」→「マ、マシン名?え~~~っと・・プロパティからでしたっけ?」とか
「あれ、ネットワークの設定おかしくない?」→「ネットワークって・・IEから何か設定するやつですか?」とか
「マシンのスペックどの位?」→「・・・8ギガです・・?(RAMの値)」
こんなやりとりもめずらしく無かったりします^^;
ですが、やはりPCと密にかかわる仕事ですし、システムの種類や業種・担当工程によってはマシンに関する知識が必要な場面も多くあります。
何より、本職プログラマでしたらマシンにある程度詳しくなっておきたいものです。
(情報処理などの資格ではマシンの知識は必須ですし)
スキルの底上げをするためにも、基本である「パソコン」の勉強に取り掛かってみましょう。
思わぬ知識の発見があったりして、仕事の進みにも影響するかもしれませんよ!
また、これからプログラマー・SEを目指す人にも大切な勉強になると思います。
ちなみに、私が最近最近読んでみて分かりやすくて良いなあと思ったのは

「パソコンの仕組みの絵本」です。
この「絵本」シリーズはjavaやらUNIXなにやらプログラマ向けで沢山展開されています。
個人的には、“絵本”と言う割には小難しくてわかりづらい表現が多いなあ、という印象だったのですが
この「パソコンの仕組みの絵本」については分かりやすく、また理解しやすかったです。
CPU・メモリとは等・・パソコンというものを基礎から学ぶにはオススメ!