全くの未経験・初心者からプログラマー,SEを目指す方の為の情報を公開しています。
Q&A よくある質問にお答えします。

常に勉強なんてハードルが高く、自分には無理だと思ってしまいます・・
まず「すぐに古くなり」という所ですが、
よっぽどのマイナー言語で無ければ10年、それ以上に役に立ちます。
たとえばjavaですが、私が業界に入ったのは10年前でその時にバリバリでしたが、
今もバリバリ一線の言語です。
CやC++など基礎的な言語も未だに開発・保守案件がありますし、Rubyだって6~7年前に国内システムではやり始めましたがこれからもぐんぐん案件が増えていく言語だと思います。
しかし勉強し続けなくてはならないというのは、その通りではあります。
新しい開発手法が広まれば、流行に敏感な会社はそれを取り入れるでしょうし、
画期的なパーツが開発されたとなれば、それを習得する事を強いられる事だってたくさんあります。
ですが、これはどんな仕事も同じ事ですが、「基礎さえ身に着けていれば新しい事にも柔軟に対応出来る」のです。
例えば新しい言語についてですが、あなたがRubyをきちんと理解していれば、新しい言語の習得もそう難しくはありません。
これは、例えるなら「標準語を身に着けている人が関西弁を理解するのにはそう苦労はしない」というのと同じような事だからです。
要所要所、よく分からないフレーズや表現があるけど、それは調べれば「ああ、こうゆう事ね」とすぐ理解できますよね?
システム開発のいろはを一度身につけておけば、新しい事だって理解に難くないのです。